【終了】参加無料♪廃プラでオシャレなカラフルキーホルダー作り

★★先着50名★★ カラフルな廃棄プラスチックをアップサイクル!
素敵なキーホルダーやアクセサリーへ生まれ変わる♪
🔶 体験フルキットをプレゼント(参加無料!)
🔷 初めてでも安心!質問もできる双方向オンラインレッスン
🔶 大人も子供も楽しめる!SDGsがテーマでお子様の自由研究にもぜひ♪
今回のテーマはSDGs14「海の豊かさを守ろう」
世界全体で取り組んでいる「持続可能な開発目標、SDGs(Sustainable Development Goals)」。
テレビや新聞でも毎日のように取り上げられているので、知ってる方も多いのでは?
今回は、本来の役割を終えたモノや使わなくなったモノにアイディアを加えて、新たな役割を与える『アップサイクル』を体験します!
ニュースでもよく耳にする「海洋プラスチック」とは、私たちの生活や経済活動から海へ流れついたり、直接海や川に捨てられたりして、最終的に海洋を漂うプラスチックごみのこと。
年間1,300万トンのプラスチックが捨てられています。そして、この状況を放置すると、2050年には海中に存在するプラスチックの重さが、魚の重量より重くなってしまうと予想されているんです😢
アップサイクル体験

体験では、廃棄プラスチックから作られたカラフルな廃プラチップを、体験キットとして参加者にプレゼント★★
廃棄プラスチックとは思えないオシャレなキーホルダーやアクセサリーを作ります!
キーホルダーを作りながら海洋ゴミ問題について楽しく学び、社会問題と向き合いながら、一緒に思い出を作りましょう♪
初めてでも安心♡
大人はもちろん、親子でもチャレンジできるよう工夫していますので、ご安心ください!
SDGsをテーマにした夏休みの自由研究🌊にもピッタリですよ~!
教えてくれるのは、ワクワクの学び体験で高い参加満足度を誇るチームウィーケン!
参加者からは、「え!?オンラインってこんなに楽しめるの!」の声多数 ☺️
分からないところはリアルタイムで質問もできますよ♪
ウィーケン!
ワクワクの出会いが未来の可能性を広げる!
経産省後援 第15回キッズデザイン賞受賞、高い参加満足度を誇るオンラインイベントのトップランナー
吉原 真琴、TSUYAZAKI BASE CAMP
SDGs未来都市に選定された福岡県福津市で海洋プラごみ問題などの展示による環境教育、持参したプラごみからリサイクル品を自分の手でつくることができる『廃プラ。リサイクル体験』などが可能な廃プラリサイクル工場兼モノづくりセンター。
- 日時:
- 7/23(土) 14:00~15:00
- 開催場所:
- みなさんのご自宅(オンライン)
- 対象者:
- おひとり参加でも、親子参加でも大歓迎♪
- 人数:
- 先着50名
- 参加方法など:
- お申込みボタンよりご応募ください!急げ~💨